kimono-Wa-Fuku

襦袢の半衿の小ネタ集

オレが和服を着るときにやっている襦袢の半衿に関する小ネタを紹介。好みや着る状況もあるだろうから、実際にやるかどうかは着る人にお任せ。

ページの分類上、裁縫小ネタ集にも襟関係のネタがあります。

洋服生地や手ぬぐいを半衿に

実践している人も多いだろうけど、襦袢に使う半衿(既製品)ってのは売ってるものの、別に既製品にこだわる必要はない。

半衿はそもそも、襦袢の襟を汗汚れからガード&交換できるように別の生地を縫い付けるようになったものなので、着物の生地だけでなく洋服生地や手拭いなどでも 充分なわけ。

半衿の寸法は、縫い方や好みにもよるけど幅14センチ、長さ90センチぐらいあれば充分かと。

厚手の生地だと首周りが ゴワゴワになるので、なるべく薄手の生地のほうがいい。洋服生地なら綿ブロードやシーチングあたりかな。付け加えると、化繊生地はあまり汗を吸わないので、汗をかきやすい時期に着る襦袢の半衿には綿や麻あたりがおすすめ。

注意点が一つ。襦袢に元からついてる半衿をはずして交換する場合は、必ず「半衿だけ」をはずすように。

特に既製品の襦袢は、半衿も襟と一緒に縫われてることも多く、半衿はずすつもりで縫い糸を切ってたら襟まではずれちゃったよ!なんてことも起きかねない。怪しいようであれば、縫い糸ではなく半衿自体にハサミを入れてチョキチョキ切り離したほうがいいかも。

両面テープで半衿を「貼り付け」

半衿を交換したいけど縫うのめんどくさいし……そんな時に役に立つのが、工作や手芸などにも使われる両面テープ。用途が生地の接着なので、できれば手芸用両面テープがいい。

両面テープをビーッと長く貼って全体を固定するのではなく、2〜4センチぐらいに短く切って何箇所かに貼り、部分的に留めるようにしたほ うがめんどくさくないし簡単。

はがす時はバリバリっと半衿をはがして、残ったテープは指で押して、くるくる丸めていくようにすればきれいにはがれる。貼り付けたまま長く放置して おくと、両面テープが生地からはがれにくくなることがあるので注意。

あと、汗をかきやすい時期に着る襦袢の場合、両面テープで貼り付けてると汗で接着のりが溶けてはがれてくることもあるので、そういった襦袢あるいは汗かきの人は頑張って縫ったほうがいいかも。

手ぬぐいで半衿「だけ」襦袢

ウチに掲示板があった頃、訪問してくれた人に教わったネタ(だった気がする)。襦袢とは謳ってるものの、実際に使うのは手ぬぐいひとつだけ。

お気に入りの手ぬぐいを横?(狭いほう)に四つ折りにして、半衿のような形にする。きっちり折り目をつけたい人はアイロンでもどうぞ。

肌着を着たら、それを首にかけて右前=和服全般と同じ方向で軽く交差させておいて、その上から長着を着る。

全部(じゃなくてもいいけど)着て終わったら、袖から手を引っ込めて手ぬぐいを持ち、鏡でも見ながら襦袢の半衿っぽい形に整えてやればかんせー。

.

実際に襦袢を着ているわけではないので少々形が崩れやすいけど、袖から手を引っ込めればいつでもどこでも調整がきくし、やっぱ首まわり暑い!と思え ばスポッと引き抜けるので簡単。

応用として、例えば真夏の暑い時など、長着の襟を手ぬぐいで挟み込んでそのまま垂らしとく、という手もある。長着を着た後でも簡単にできるし額の汗 も拭けるし。

作務衣の肌着を着物用に

作務衣のように結ぶ紐がついてる作務衣用の肌着というものが売ってる。筒袖でそこそこ襟の幅もあって、肌着というより着物の半襦袢に近い感じ。

そこで思いついたのが、こいつに半衿をつけたらどうなるんだろうと。というわけでやってみたのがこちら。

.

そのままでもよかったんだけど、襟がペラペラ&少し幅が狭かったので、半衿を縫い付ける前に下地として別の生地(画像の矢印の先に見えてるのがそれ)を襟に縫い付けて厚みと幅を出し、その上に半衿を縫い付けた。

これってなあに?そう、これが「ウソツキ半襦袢」……っぽいやつ。肌着なしで直接地肌に着られるし、襦袢のように半衿もついてるという優れもの(だと思う)。オレは紐つけたままにしてるけど、気に入らないなら切って外してもいい。

肌着+長着だけだとちと寒い、かといって襦袢を着るとちと暑い、といった微妙なときに使えるかなと。袖は筒袖で長さも短めだから、肌着と襦袢の中間のような使い方ができると思う。

……と、元は着物用にやってみたんだけど、よくよく考えてみりゃ作務衣のときに着てもいいじゃん(笑)作務衣メインの人も着物のように「襟の色を重ねる」ができるし、着物と作務衣で同じ襦袢(肌着)を共有することも可能だわな。

着物の肌襦袢でも?

これに近い形状をしているのが着物の肌襦袢(当たり前といえば当たり前)。

肌襦袢を「ただ肌着として使うだけ」だったら、普通の肌着でも問題なしではあるけど、ここで書いたようにウソツキ半襦袢っぽく使うのであればアリか なと。ただし、肌襦袢の襟は幅が2センチぐらいしかないので、5センチ幅ぐらいになるよう襟幅を「増設」してやる必要があるけど。

メインページへ戻る。

(C) 2007,2019 バカガエル.