kimono-Wa-Fuku

柄物着物の組み合わせ参考例

着物を少し着るようになってくると、人によっては変わった柄物の長着(着モノの正式名称)や羽織を着てみたくなる。というわけで、イラストを使って 柄物の組み合わせ方の参考例を紹介しておこう。

無地と柄物の組み合わせ

一番簡単なのがこれ。無地に対して柄物、柄物に対して無地を組み合わせる。

..

無地の長着(羽織)には柄物の羽織(長着)という組み合わせ方。画像の長着と羽織の色を別系統色&明暗にしているのもあるけど、さらに柄の概念を加 えてやるとよりお互いが引き立つかなと。

もっとも基本的な「長着(羽織)と帯」で考えてみよう。

..

最 近の浴衣として売られているものは色柄が派手なものが多いので、それに合わせる帯は、色は別としても帯に柄がないほうがいいかなと。

リバーシブルの角帯はこれを想定してか、柄物と無地の両方に合わせられるように、柄と無地、柄と線が一本のみ、といった別々のデザインになっている ものが 多い。

柄の大きさの組み合わせ

柄の大きさを(だいたい)揃えてみる。

.

男物にあるアンサンブル(同じ生地の長着と羽織のセット)の場合、両方着れば自動的にこうなる。

あるいは、小さな柄と大きな柄を組み合わせてみるとか。

.

無地と柄物の組み合わせの応用で、小さい柄を無地、大きい柄を柄物としたもの。大島紬などでよくある生地全体に亀甲柄が入ってるものは小さい柄と言 えるかな。大きい柄は……うーん、浴衣でありそうな柄ぐらいしか思いつかない。

基本は色の組み合わせ方と同じ

柄物の組み合わせ方も基本的な考え方は色の組み合わせ方と同じで、柄に強弱?をつける、ある程度揃える、ワンポイントで入れる、あたりをすれば全体 的にまとめやすいかと。

それと同じで、柄物だからとなんでもかんでもぶち込んでしまうと、ごちゃごちゃして「騒がしい」と見えてしまうかもしれない。

.

もちろん、そういった「騒がしいのが好き」って人なら別にかまわないんだけど、例えば着物を着始めたばかりの人など、まだ自分の「スタイル」が定 まってないのであれば、柄物に手を出すのは慎重になったほうがいいかなと。

着物を着慣れる着こなすってのは、珍しい色柄の着物や一風変わった着方(組み合わせ)をすることではない。これだけは間違えないでおくれ。

最後に、なぜオレが色柄物の足袋を使わないかというと、雪駄や下駄だと足袋はむき出しなので、ぱっと見には靴の色柄のように見える。

.

オレはスタンダード?な着物をスタンダードに着るのが自分のスタイルなので、全体のバランスを考えると柄物の足袋は合わないというか、足袋だけが目 立っても仕方ないわけ。普通の白足袋黒足袋が一番合わせやすいんだよ。

メインページへ戻る。

(C) 2007,2019 バカガエル.