Kimono-Wa-Fuku

兵児帯の締め方参考例

部屋着や自宅近所用などで意外と重宝する兵児帯、その締め方を解説……といっても、オレは兵児帯の正式な?締め方を知らないので「参考例」ということで。

兵児帯も角帯と同じように、右向きに巻こうが左向きに巻こうが、前後どちらで結ぼうがかまわない。各自がやりやす いように具合がいいようにどうぞ。

締め方その1:腰紐や伊達帯のように締める方法

兵児帯の一番簡単な締め方は、腰紐や伊達帯のように締める方法。

兵児帯の長さの真ん中あたりをお腹に当てて、後ろへ回す→前へ回す(2周しかできない長さならここで適当に結んで、結び目を移動させる)→後ろへ回す→適当に結んで終わり(3周できる長さなら後ろで結ぶことになる)、というもの。

腰紐などと一緒なので、画像で解説するほどでもないでしょ。言い換えれば、兵児帯ってこれ ぐらい適当でもいいってわけ。

結び方に注意

これは締め方その2も共通。兵児帯は角帯と違って柔らかいし、結ぶ時にはちょっと太めの紐を結ぶような状態になる。

これで貝の口結び(駒結び、固結び)をやろうものなら、結び目がけっこう締まって解けにくくなる可能性があるので、ちょうちょ結びや片花結び(ちょうちょ結びの片羽?がないやつ)にしたほうがいいかと。

もちろんそれ以外の結び方でもいいけど、兵児帯の特性を踏まえた上でどうぞ。

締め方その2:角帯っぽく締める方法

角帯を締める準備段階(解説)を参考に、角帯のように上へ重ねていく締め方。撮影の関係上、結び目は前で結ぶようにしているけど、実際は後ろで結んでます。

兵児帯のどちらかの端(角帯でいうところの「手」)をお腹のあたりに沿わせる。1周巻いて前へもってきたら、お腹に沿わせた やつの上に重ねるというか交差させてやる。

.

角帯と同じように「手」側が上に出るように重ねてやる。撮影用に端っこを持っているけど、重ねてやれば少々手を離しても大丈夫。

あとはぐるぐる適当に巻いていくだ けなんだけど、兵児帯は角帯に比べて薄く柔らかいので、ねじれない(兵児帯の上下が入れ替わらない)ように広げながら巻いていく。

.

兵児帯の広げ方は各自いろいろ工夫してみておくれ。帯幅はあとで調整できるので、ねじれないようにだけ注意しておけばいい。

あと、お腹が出てる人は、お腹の上と下では腹回りが違ってくる関係で、帯の上側に比べて下側が少々ゆるくなりやすい。気になる人は、下側を少し引っ 張り気味に巻いていったほうがいい かも。

3周(兵児帯によっては2周分しか長さがないものもある)巻ききった状態。

あとは適当に結ぶだけ。重ねて巻いてるので、結び目が下に垂れにくいかなと。

.

締め方その1で書いたように、解けにくくならないよう結び方には注意。オレはちょうちょ結びか片花結びにしてる。

結んで終わったら結び目を後ろ(具合のいい位置)に回して、帯幅を広げるなり形を整えるなりする。

.

ハイ、かんせー。

..

最終的な兵児帯の幅は各自の好みだけど、オレの場合は前側が約15センチぐらい。後ろ側はお尻にかからないように、前側より少し狭くしている。

兵児帯の幅が広い場合

解説画像で使った兵児帯は幅35センチほどなんだけど、持ってるもうひとつの兵児帯の幅は倍の60センチほどある。同じ方法で締めてもいいんだけど、そのままでは幅があるぶん、全体的にモコモコ感?が出るかなあと。

それを少し減らしたい場合は、兵児帯の幅をだいたい半分に折って、その状態を維持しながら巻いていってもいい。

折り山を下にしたほうが、半分に折った状態を指で維持しやすいと思う。

半分に折って巻いたのと、そのまま巻いたのとの比較。左側が折って巻いたほう。

.

……画像で見るとわかんねえな(笑)ちょっとだけ、左側のほうがシワが少ないような気がしない?気のせい?……うん、どうするかはおまかせします。

お腹が出てる人は伊達帯を使うのもアリ

兵児帯は薄く柔らかく若干の伸縮性もあるので、角帯に比べて長着(着モノの正式名称)を抑える力がちょっと弱い。

お腹周りがゆったりするので、オレのようにお腹が出てる体型にはもってこいなんだけど、それゆえ、家の中などならともかく、外出時は着崩れが少々起きやすい気がする。かといって、ギチギチに締めたら兵児帯のゆったり具合が失われるしね。

そこで、外出時には兵児帯をする前に、伊達帯を締めてやったらどうかなと。伊達帯で長着を抑える力を補うというか、伊達帯が主力で、兵児帯が補助になるかな。

まず伊達帯を締める。腰紐でもいいけど、伸縮性のないもののほうがいいかなと。

伊達帯を締める位置は、前側は出てるお腹の下あたり、後ろ側は腰の一番下あたり。この位置が腹回りが一番小さく、座ったりしても腹回りが変わりにくい=苦しくないと思う。

伊達帯に、兵児帯の片一方の端を巻きつける。

画像ではお腹の位置に巻きつけてるけど、これはこの兵児帯が、ここに巻きつけると最後がちょうど背中側にくるから。兵児帯の長さによって、どのあたりに巻きつけたらいいかは変わってくるので、各自調整しておくれ。

ぐるぐると巻いていく。伊達帯に端を巻きつけてあるので、両手で巻いていってもズレる心配はない。

オレは上で解説した、帯幅を折って半分にして角帯っぽく締めてるけど、どんなふうに巻いていくは各自のお好みで。

そして最後の処理。兵児帯のもう一方の端を、胴体に巻いた兵児帯の下……にある「伊達帯の下」に突っ込む。

ウチで解説してある「簡単な帯の締め方(結ばない締め方)」の兵児帯版を、伊達帯を使って緩みにくくした感じかな。オレは外出時に兵児帯をするときは、この方法で締めるようにしている。

オレのようにお腹が出てる人は一度お試しあれ。具合が良くなけりゃやめればいいだけだし。

メインページへ戻る。

(C) 2007,2019 バカガエル.