kimono-Wa-Fuku

和服の肌着と下着について

着物に限らず和服全般、肌着や下着は専用のものではなく普通のものでも問題ない。ちなみに「着物にはふんどし!」ってのはただの思い込み。

肌着について

なんでもいいから好きな肌着を着ればOK。着たくない人はもちろん着なくてもかまわない。各自の判断でご自由に。

肌襦袢(はだじゅばん)

襦袢の下に着る専用の肌着。前をクロスさせて着る。

着物専用ではあるけど必須というわけではない。使いたい人はどうぞ。一応名前には「襦袢」とついているけど、襟幅が狭く襟は出さない(出せない)作りになっている。

ただし自分で「改造」すれば、肌着兼襦袢として使う方法もある(解説)

普通の肌着

これは説明するまでもない普通の肌着。画像のは夏用のクレープ地とかいう薄いシワシワの生地で、前部分はボタン留めになっている。

専用のものではなく普通の肌着下着売り場で買ったもの。前部分がボタン留めになってる必要はなく普通の肌着でもいい。ポ イントは首回りの形状。普通のTシャツだと襦袢の襟の合わせ目から首回りが出てしまうので、U首など前部分が下がっている肌着がいい。

襦袢の襟の合わせ目から首回りが出るのがダメってわけじゃないんだけど、実際にやってみるとなんとなく違和感があるというかカッコ悪い気がする。そ の代わり、襦袢を着ずに肌着の上に長着(着モノの正式名称)を直接着る場合は、Tシャツでもなぜかそんなにおかしくはない。気になる人は自分でやって鏡で 見てみておくれ。

下着について

これも褌、トランクス、ブリーフなどなど好きなものどうぞ。「パンツだとパンツの跡が着物に出る」とかいうのも、今のパンツは生地が薄いからかそこまでくっきり出ることはないし、女性ならともかく男性なら気にするほどのことではないだろう。

褌(ふんどし)

というわけで褌がこれ。こんなの見たくないだろうから一部モザイク処理(笑)

代表的な褌は、1枚の長い布で締める六尺褌と、画像のように前垂れと紐がある越中褌。購入方法や締め方については割愛するので、詳しく知りたい人はネットで検索しておくれ。

ステテコ、股引(ももひき)など

冬は防寒のため、夏場は汗で長着や襦袢が足にまとわりつくのを防ぐために使う。使いたくなければもちろん使わなくてもいい。

和装専用とかも売ってるけど、普通の肌着下着売り場に売ってるものでも充分。

メインページへ戻る。

(C) 2007,2019 バカガエル.