kimono-Wa-Fuku

トップページ>古着を活用する

古着をうまく活用すればウハウハ……かも

着物の古着は、誂えに比べてとにかく安い。しかしその見返りとして、寸法や損傷、劣化など、なにかと難点を抱えている場合が多いのもこれまた事実。古着に誂えなみの完成度を求めるのは少々無理があるのだ。

しかし、それを覚悟の上で買うのであれば、古着はもっとも一般人が手に入れやすい着物であり、うまく活用すれば、既製品と並んで着物生活を体感するための強力なアイテムになるのは間違いない。実際、私は今でも古着がメインだし、大げさではなく、こんな貧乏サラリーマンがここまで着物を着られるようになってこのサイトが存在するのも、古着があったからこそなのだ。

では、どうすれば古着を上手に活用できるか、私の経験則を元に解説してみよう。ポイントは「修理」と「使い方」だ。なお、古着の特徴や買い方などはこちらを参照してほしい。

破損箇所は修理をしてやる。

これはごく簡単なことで、「壊れた箇所」があるなら修理してやることだ。

家で洗濯してやる。

まずは「汚れアリ」のものだが、これは単純明快、自宅でゴシゴシ洗濯(解説)してやればいい。

汚れの大きさや種類にもよるが、カビや泥はねの類は、洗濯してやればほぼ一発解消。指先で汚れたところをこすっただけでなくなる場合もある。仮に汚れていなくても、古着なのだから最低一回は洗濯したほうが気分的にもいいだろう。

適当に修繕してやる。

あまりひどい状態はシロウトでは少し無理があるだろうが、部分的に縫い目がほつれている程度であれば、慣れない手つきでちょこちょこっと縫ってしまえばOK。

和裁できちんと修繕できればそれに越したことはないが、和裁だって基本は針を上下にして縫っていく縫い方だし、縫い目が少々おかしくても着られれば問題はない。特に部屋着(後述)として着るのであれば、あっ、ここ縫い方がおかしい!などと指摘されることもないだろう。

仕立て直しに出す。

これは究極の修理方法。もちろん余分にカネはかかるがプロにお願いするわけ。着物の縫製方法だからできる、言わば完全なリサイクルだ。

古着の中には、高品質な生地で作られた状態の良いものもあり、おまけにそれが数千円などという、新品では未来永劫不可能なヤケクソな値段で売っていることもある。その古着の生地を「材料」として、もう一度新しく縫い直してもらうのだ。追加費用を含めても生地代が破格に安いぶん、誂えよりは断然低価格。

実際に私もいくつか仕立て直しをしているが、軒先にぶらさげて売られていた古着が、誂え同然の極美品に生まれ変わる可能性は充分アリ。これは冗談抜きにホントにすごい。仕立て直しに関しては別記事で解説しているので、詳しくはこちらを参照してほしい。

古着を着る状況を考える。

もうひとつは、古着の使い方や使う(着る)状況を工夫してやることだ。

襦袢の虫食い穴

ウール生地の洋服は、繊維を食う虫に狙われやすい。これは着物も同じで、ウールのものは保存状態が悪いと虫食い穴ができていたりする。もちろんウール生地だけとは限らない。

しかし、もし虫食い穴が襦袢にあるのであれば、着るのは長着(着モノの正式名称)の下なので、普通は人目につかない。ありすぎるのは困りものだし、どれぐらいが妥協点かは人それぞれだろうが、「見えないからOK」もひとつの考え方だ。

ちなみに、日光や明るい電灯へ生地をかざしてやると、虫食い穴があればそこから明かりが見えるので、虫食い穴の有無は一発でわかる。

羽織を着てやる。

古着はとにかく裄が短いものが多い。しかし、長着の裄が短い場合は上から羽織を着てやると、少なくとも羽織を脱がなければ、長着の裄が短くてもバレない。襦袢の虫食い穴と同じ考え方だ。

もし仮に脱ぐとしても、基本的には暑くなって脱ぐことがほとんどなので、裄が少々短くてもさほど問題はないし、フォーマルを除けば、暑い時期に着るのであれば、考えようによっては裄が短いのもアリだろう。

また、襦袢の代わりに長袖シャツ(解説)を使ってやると、脳の認識?がおかしくなるのか、不思議と裄が短いのが気にならなくなる。

袴を併用する。

着丈が短い長着は、袴を一緒に使ってやれば腰から下は袴の中に隠れるので、着丈の長短はまったく関係がなくなる。また、身頃がやや小さい場合も、なぜか袴を使えば着崩れがぜんぜん気にならなくなるから不思議。

問題は袴が必要なことと……袴を使うかどうかは個人の好みだろう。私も普段は袴を使う機会が少ないからなあ。ただ、洗濯して着丈が縮んでしまった正絹のアンサンブルがあり、仕立て直そうとしたのだが生地の都合で「限界」だったので、袴専用として使っている。

ちなみに、時代劇などで使う衣装の場合、袴用の長着や襦袢は、着丈が膝ぐらいまでしかない半着や半襦袢である場合がほとんどだ。

部屋着として着る。

部屋着として家の中で着る(解説)のであれば、少々着丈や裄が短くても、あるいはヤケや虫食い穴が少々あっても問題ないだろう。なにせ人目に触れることがないからな。

たとえば洗濯して着丈が少々縮んだりしても、捨てようと思う前に、家の中限定でかまわないから存分に着てやってほしい。それこそ、ガンガンに着てもらって昇天(廃棄処分→焼却)したのなら、着物も本望だろう。

ついでに、私もやったことがあるが、もう捨てるしかない程度まで着たのなら、捨てる前に縫い糸を全部切って、着物をバラしてみるのもいいだろう。着物がどのように作られている(仕立てられている)かがわかるし、表面上は縫い目がほとんど見えない縫い方をする、和裁の技術のすごさを実感できるはずだ。

Last 2010/11/28. Copyright (C) since 2007 バカガエル.